関東の村

イワシの地引網漁で栄えた網元の家

(11)作田家住宅(さくだけじゅうたく)

住宅正面

国指定重要文化財


  • 旧所在地:
  • 千葉県山武郡九十九里町作田
  • 建物区分:
  • 漁家(網元の家)、分棟型
  • 構造形式:
  • 主屋=寄棟造、茅葺、桁行13.0m、梁行11.1m、風呂場及び便所付属 土間=寄棟造、妻入、茅葺、桁行11.5m、梁行5.6m
  • 建築年代:
  • 主屋=17世紀後期、土間=18世紀後期

見どころポイント!


  • 居間の梁は松の曲材を巧みに組み合わせており、見事な造形美を見せています。
  • 屋根が二つあり、間には大きな丸太を2つに割って作った雨樋があります。

詳しい情報は川崎市教育委員会のサイトでご覧ください。(別ウィンドウで開く)

芝棟と土座のある甲州民家

(13)広瀬家住宅(ひろせけじゅうたく)

住宅正面

神奈川県指定重要文化財


  • 旧所在地:
  • 山梨県甲州市塩山上萩原
  • 建物区分:
  • 農家
  • 構造形式:
  • 切妻造、茅葺、桁行14.5m、梁行8.9m
  • 建築年代:
  • 17世紀末期

見どころポイント!


  • 風の強い山の斜面にあったため、軒が低くなっています。
  • 居間には床板を張らず、地面の上に茅束とむしろを敷いて暮らしていました。

詳しい情報は川崎市教育委員会のサイトでご覧ください。(別ウィンドウで開く)

家の中に雨樋のある二つ屋根の家

(14)太田家住宅(おおたけじゅうたく)

住宅正面

国指定重要文化財


  • 旧所在地:
  • 茨城県笠間市片庭
  • 建物区分:
  • 農家(名主の家)、分棟型
  • 構造形式:
  • 主屋=寄棟造、茅葺、桁行9.6m、梁行8.3m/土間=寄棟造、妻入、茅葺、桁行10.0m、梁行8.3m/東面突出部=寄棟造、茅葺、桁行2.8m、梁行5.7m
  • 建築年代:
  • 主屋=17世紀後期/土間=18世紀後期

見どころポイント!


  • 家の中に雨樋がある分棟型民家です。樋が詰まると家の中に雨水があふれました。
  • 大戸の上に掛けてあるのは、慶応4年に明治政府が出した「五榜の掲示」の一枚です。

詳しい情報は川崎市教育委員会のサイトでご覧ください。(別ウィンドウで開く)