宿場

奥州街道の馬宿

(1)鈴木家住宅(すずきけじゅうたく)

住宅正面

神奈川県指定重要文化財


  • 旧所在地:
  • 福島県福島市松川町
  • 建物区分:
  • 旅籠(馬宿)
  • 構造形式:
  • 前部=寄棟造、一重、一部二階、茅葺、桁行 10.6m、梁行 6.9m/後部=入母屋造、茅葺、桁行10.4m、梁行5.2m
    前部、後部ともに庇付、榑板葺
  • 建築年代:
  • 19世紀初期

見どころポイント!


  • 土間のマヤには14頭の馬をつなぐことができました。
  • 狭い間口を活かすため、入口は引き戸ではなく開き戸に、正面の板戸は上に収納する揚戸になっています。

詳しい情報は川崎市教育委員会のサイトでご覧ください。(別ウィンドウで開く)

狭い間口を活かした奈良の商家

(2)井岡家住宅(いおかけじゅうたく)

住宅正面

神奈川県指定重要文化財


  • 旧所在地:
  • 奈良県奈良市下高畑町
  • 建物区分:
  • 商家
  • 構造形式:
  • 切妻造、一重、一部二階、桟瓦葺、正面および側面に庇付、桁行7.9m、梁行12.7m
  • 建築年代:
  • 17世紀末期~18世紀初期

見どころポイント!


  • この家は囲炉裏がなく、かまどで生活をしていました。なお、中央の大かまどは荒神(火の神)を祭るもので、正月の餅つきのとき以外は使いません。
  • 敷鴨居(しきがもい)の溝には、開閉に必要な分だけを彫る「突き止め」という古い手法が用いられています。

詳しい情報は川崎市教育委員会のサイトでご覧ください。(別ウィンドウで開く)

お供が控えた武家屋敷の門

(3)佐地家の門・供待(さじけのもん・ともまち)

住宅正面

川崎市重要歴史記念物


  • 旧所在地:
  • 愛知県名古屋市東区白壁
  • 建物区分:
  • 武家屋敷付属建物
  • 構造形式:
  • 門=棟門、桟瓦葺、塀=延長10.5m、桟瓦葺/供待=入母屋造、桟瓦葺、 桁行4.6m、梁行9.2m
  • 建築年代:
  • 19世紀初期

見どころポイント!


  • 屋敷の外は白い漆喰仕上げ、内側は漆喰を塗らず簡素な仕上げとなっています。
  • 入口の小部屋は門番が使っていました。

詳しい情報は川崎市教育委員会のサイトでご覧ください。(別ウィンドウで開く)

宿場で薬屋を営んだ板葺き屋根の家

(4)三澤家住宅(みさわけじゅうたく)

住宅正面

神奈川県指定重要文化財


  • 旧所在地:
  • 長野県伊那市西伊那
  • 建物区分:
  • 商家(薬種問屋→旅籠)
  • 構造形式:
  • 切妻造、一重、一部二階、石置板葺、背面に庇付、桁行13.6m、梁行12.7m、正面に門(桟瓦葺)、塀(板葺)付
  • 建築年代:
  • 19世紀中期

見どころポイント!


  • 栗の板を使った屋根は横木と石だけで押さえてあります。
  • 展示してある看板は、薬屋と旅館を営んでいたときのものです。

詳しい情報は川崎市教育委員会のサイトでご覧ください。(別ウィンドウで開く)