イベント
12/1(火) | |
---|---|
12/2(水) | |
12/3(木) | |
12/4(金) | |
12/5(土) | |
12/6(日) | |
12/7(月) | 休園日 |
12/8(火) | |
12/9(水) | |
12/10(木) | |
12/11(金) | |
12/12(土) | (中止)12月12日・2月13日:むかし話「遠野の語り」 |
12/13(日) | 10月24日、11月23日、12月13日、2021年1月24日、2月11日、3月13日、4月29日、5月22日:企画展示解説(一般向け) |
12/14(月) | 休園日 |
12/15(火) | |
12/16(水) | |
12/17(木) | |
12/18(金) | |
12/19(土) | 12月19日・1月31日・2月21日:古民家めぐり(建築) |
12/20(日) | 12月20日:体験講座-わら細工「しめ縄(たまかざり)」 12月20日・1月11日・2月7日:古民家めぐり(暮らし) |
12/21(月) | 休園日 |
12/22(火) | |
12/23(水) | |
12/24(木) | |
12/25(金) | |
12/26(土) | 10月11日、12月26日、2021年2月23日、5月2日:企画展示解説(子ども向け) |
12/27(日) | |
12/28(月) | 休園日 |
12/29(火) | 休園日 |
12/30(水) | 休園日 |
12/31(木) | 休園日 |
1/1(金) | 休園日 |
1/2(土) | 休園日 |
1/3(日) | 休園日 |
1/4(月) | 休園日 |
1/5(火) | 民家園で福招き!-お正月を遊ぶ- |
1/6(水) | |
1/7(木) | |
1/8(金) | |
1/9(土) | (中止)1月9日・3月6日:むかし話「万華鏡のむかし話」 |
1/10(日) | 1月10日:ベーゴマ大会「第18回民家園杯」 |
1/11(月) | 12月20日・1月11日・2月7日:古民家めぐり(暮らし) |
1/12(火) | 休園日 |
1/13(水) | |
1/14(木) | |
1/15(金) | |
1/16(土) | (中止)1月16日:みちのく・むかし話 |
1/17(日) | |
1/18(月) | 休園日 |
1/19(火) | |
1/20(水) | |
1/21(木) | 1月21日:藍染めワークショップ「大きな布を染めてみよう」 |
1/22(金) | |
1/23(土) | |
1/24(日) | 10月24日、11月23日、12月13日、2021年1月24日、2月11日、3月13日、4月29日、5月22日:企画展示解説(一般向け) |
1/25(月) | 休園日 |
1/26(火) | |
1/27(水) | |
1/28(木) | |
1/29(金) | |
1/30(土) | |
1/31(日) | 12月19日・1月31日・2月21日:古民家めぐり(建築) |
2/1(月) | 休園日 |
2/2(火) | |
2/3(水) | |
2/4(木) | |
2/5(金) | |
2/6(土) | |
2/7(日) | 12月20日・1月11日・2月7日:古民家めぐり(暮らし) |
2/8(月) | 休園日 |
2/9(火) | |
2/10(水) | |
2/11(木) | 10月24日、11月23日、12月13日、2021年1月24日、2月11日、3月13日、4月29日、5月22日:企画展示解説(一般向け) |
2/12(金) | 休園日 |
2/13(土) | (中止)12月12日・2月13日:むかし話「遠野の語り」 |
2/14(日) | |
2/15(月) | 休園日 |
2/16(火) | |
2/17(水) | |
2/18(木) | 2021年2月18日:藍染めワークショップ「ろうけつ染め」 |
2/19(金) | |
2/20(土) | |
2/21(日) | 2021年2月21日:藍染めワークショップ「ろうけつ染め」 12月19日・1月31日・2月21日:古民家めぐり(建築) |
2/22(月) | 休園日 |
2/23(火) | 10月11日、12月26日、2021年2月23日、5月2日:企画展示解説(子ども向け) |
2/24(水) | 休園日 |
2/25(木) | |
2/26(金) | |
2/27(土) | |
2/28(日) | |
3/1(月) | 休園日 |
3/2(火) | |
3/3(水) | |
3/4(木) | |
3/5(金) | |
3/6(土) | (中止)1月9日・3月6日:むかし話「万華鏡のむかし話」 |
3/7(日) | |
3/8(月) | 休園日 |
3/9(火) | |
3/10(水) | |
3/11(木) | |
3/12(金) | |
3/13(土) | 10月24日、11月23日、12月13日、2021年1月24日、2月11日、3月13日、4月29日、5月22日:企画展示解説(一般向け) |
3/14(日) | |
3/15(月) | 休園日 |
3/16(火) | |
3/17(水) | |
3/18(木) | |
3/19(金) | |
3/20(土) | |
3/21(日) | |
3/22(月) | 休園日 |
3/23(火) | |
3/24(水) | |
3/25(木) | |
3/26(金) | |
3/27(土) | |
3/28(日) | |
3/29(月) | 休園日 |
3/30(火) | |
3/31(水) | |
4/1(木) | |
4/2(金) | |
4/3(土) | |
4/4(日) | |
4/5(月) | 休園日 |
4/6(火) | |
4/7(水) | |
4/8(木) | |
4/9(金) | |
4/10(土) | |
4/11(日) | |
4/12(月) | 休園日 |
4/13(火) | |
4/14(水) | |
4/15(木) | |
4/16(金) | |
4/17(土) | |
4/18(日) | |
4/19(月) | 休園日 |
4/20(火) | |
4/21(水) | |
4/22(木) | |
4/23(金) | |
4/24(土) | |
4/25(日) | |
4/26(月) | 休園日 |
4/27(火) | |
4/28(水) | |
4/29(木) | 10月24日、11月23日、12月13日、2021年1月24日、2月11日、3月13日、4月29日、5月22日:企画展示解説(一般向け) |
4/30(金) | |
5/1(土) | |
5/2(日) | 10月11日、12月26日、2021年2月23日、5月2日:企画展示解説(子ども向け) |
5/3(月) | 休園日 |
5/4(火) | |
5/5(水) | |
5/6(木) | |
5/7(金) | |
5/8(土) | |
5/9(日) | |
5/10(月) | 休園日 |
5/11(火) | |
5/12(水) | |
5/13(木) | |
5/14(金) | |
5/15(土) | |
5/16(日) | |
5/17(月) | 休園日 |
5/18(火) | |
5/19(水) | |
5/20(木) | |
5/21(金) | |
5/22(土) | 10月24日、11月23日、12月13日、2021年1月24日、2月11日、3月13日、4月29日、5月22日:企画展示解説(一般向け) |
5/23(日) | |
5/24(月) | 休園日 |
5/25(火) | |
5/26(水) | |
5/27(木) | |
5/28(金) | |
5/29(土) | |
5/30(日) | |
5/31(月) | 休園日 |
1月10日:ベーゴマ大会「第18回民家園杯」
小学生から大人まで参加できるベーゴマ大会「民家園杯」。今回で18回目を数えます。子どもも大人も関係なく、勝利目指して戦います。大会の前には練習会も行うほか、会場ではベーゴマの販売も行います。
なお、感染症予防のため、ご参加をお考えの皆様にお願いしたいことがございます。本ページを最後までお読みになり、そのうえでご参加ください。
- 日程:2021年1月10日 日曜日
- 時間:<午前:練習会>10時30分~12時
<午後:大会>13時30分~14時15分 ※受付は13時から - 大会参加対象:小学生以上 ※小学3年生以下は保護者の付き添いが必要です。
- 定員:30名
- 大会申込み:当日先着順
- 大会参加費:100円 ※練習会は参加無料
- 会場:信越の村エリア ※(6)旧佐々木家周辺
〈ご参加の際の注意事項〉
- 体調のすぐれない方はご参加になれません。
- ご参加には、マスクの着用が必須です。
- 練習会・大会へは検温、手指の消毒、ご連絡先の聞き取りを済ませた方のみご参加になれます。
- 感染症予防のため、ベーゴマや紐の貸し出しは行いません。
- 大会後2週間以内に新型コロナウイルスの感染が発覚したり、体調不良になった方は、速やかに民家園にご連絡ください。(電話:044-922-2181)
- 使用ベーゴマは角六サイズの市販ベーゴマとします。
- 加工は自分で行ったものが使用可能です。
- コマの重さは40g以下。
- 針ケツは禁止。
- カードを一人20枚ずつお渡しします。4人同時に床に入れ、最後まで回っていた人の勝ち。負けた人は勝った人にカードを1枚渡します。
- 試合終了時のカードの枚数で順位を決めます。
- 中学生以下と大人で分け、それぞれ順位を決めます。各上位3名には賞状の授与、優勝者には賞品も贈呈されます。
- 床の周りでしゃがまない。
- 落ちたベーゴマを拾う時は足で動かしたうえ、安全な場所で拾う。
- 人のいる方向、真正面に向かって投げない。
- 投げようとしている人のそばに立たない。
- 回っているベーゴマをのぞき込まない。
〈ベーゴマ大会ルール〉
〈ベーゴマ練習会・大会共通の注意事項〉