2025年03月01日

本日のイベント

民家園ワークショップ=イグサとミモザと畳縁=

春の訪れを告げるミモザを日本の暮らしの中のなじみある自然素材と合わせてスワッグやリースを製作します。

  • 開催日:2025年3月1日 土曜日
  • 時間:①10時~12時  ②14時~16時
  • 料金:3,900円 (参加者の入園料は免除。同伴者の方は要入園料)
  • 定員:各回15名
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者の付き添いが必要)
  • 申込:2月5日 水曜日~、先着順
  • 会場:(0)原家2階

【講師紹介】   渦原恵美(UZU「花育花笑」 主催)

1998年より花教室を開催し、現在は一般向け、子ども向け、高齢者向け、子育てママ向けに、子どもには植物で心を育て、高齢者には植物に寄り添うことで「脳活」をしていただく教室等、花活動を都内近郊でエネルギッシュに開催中。また都内百貨店等における活け込み、展示会の実績は多数。 2017年より「くるくるKenzan」を開発。カンナで削った木材がただ捨てられてしまうことを知り、廃材と植物を組み合わせて再利用することができないかと考え、いろいろな実験を繰り返したところ植物の延命ができる木の成分と人の生活に必要な保湿ができることを発見。2018年より㈱中川政七商店とオリジナル商品「加湿木」を共同開発。 インスタグラム(別ウィンドウで開く)

【お申込み】

メールフォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。(別ウィンドウで開く)
    • 申込み開始:2025年2月5日 水曜日
    • お申込みは先着順です。定員になり次第募集を終了いたします。
    • メールフォームでお申込みされた方には、nihonminkaen@hibiya.co.jp のアドレスよりご連絡差し上げます。
    • 講座料金は、当日会場でお支払いください。
    • 受付フォーム送信後、1週間を経過しても当園からご連絡のない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
      まずは迷惑メールフォルダをご確認いただき、それでもこちらからのご連絡ない場合は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。
      【電話】044-922-2181

    【キャンセルポリシー】

    • キャンセルは、1週間前(2月21日金曜日)まで受け付けます。
      2日前までは50%、前日・当日のキャンセルは100%お支払いただきます。


  • 年中行事展示「桃の節供-ひな祭り-」2月20日~3月4日

    桃の節供に女児の成長を願って、雛人形を飾ります。

    • 期間:2025年2月20日 木曜日~3月4日 火曜日
    • 時間:9時30分~16時30分(3月以降は17時まで)
    • 料金:入園料のみ
    • 会場:(0)旧原家


    伝統工芸館ミニ展示「桃の節供」:1月22日~3月2日

    ひな祭りにちなんだ図柄の藍染め作品や、ひな人形などを展示します。

    • 会期: 2025年1月22日 水曜日~3月2日 日曜日
    • 時間: 9時30分~16時30分 ※3月は~17時まで
    • 料金: 観覧無料(伝統工芸館内のみ)
    • 場所: 伝統工芸館

    伝統工芸館では藍染め体験メニュー(有料)を常時ご用意しています。詳しくは伝統工芸館(藍染め体験)のページをご覧ください。


    むかし話「万華鏡のむかし話」1月11日、3月1日

    原則、毎月第1土曜日に開催。※曜日変更・または状況により中止の場合あり
    全国的な昔話から地元の話まで囲炉裏端で語ります。


  • 時間:14時~14時30分
  • 料金:入園料のみ
  • 定員:30名(先着順)
  • 語り:多摩区ストーリーテリング 「おはなし万華鏡」
  • 会場:(22)旧工藤家


  • 企画展「おばあさんは川へ洗たくに―山と川の生活史Ⅱ―」1月4日~5月25日

    ちょっと昔、山と川は最も身近な自然で、河川や用水は私たちの生活に直接かかわっていました。その「川との暮らし」の中で使用された民具(民家園収蔵資料および川崎市内の民俗資料)を展示し、主に川崎市周辺の伝統的な暮らしぶりを紹介します。
    さらに、多摩川を中心とした水利・水運施設、災害対策、信仰の痕跡などを、写真や図版、関連民具などを用いて紹介し環境との共生を見直していきます。

    • 期間:2025年1月4日土曜日~5月25日 日曜日
    • 時間:9時30分~16時30分 ※3月からは9時30分~17時
    • 料金:入園料のみ
    • 会場:本館企画展示室

    ※当園学芸員による企画展示解説子ども向け展示解説を行います。


    特別展示「雪囲い-旧山田家-」:11月17日~3月2日

    家を雪から守るために古くから雪国で行われていた伝統的な雪囲いを、旧山田家で再現します。

    • 日程:2024年11月17日 日曜日~2025年3月2日 日曜日
         ※11月17日は設置作業、3月2日は撤去作業。天候により変更あり。
    • 時間:開園中見学自由
    • 場所:(8)旧山田家
    • 協力:民具製作技術保存会