こどもが主役!こどもまつり:5月3日~5月6日

こどもを中心に、ご家族やお友達と一緒に楽しめる催しを日替わりで開催します!
大きなかぶとづくりワークショップ、民具着用体験、むかしあそびや竹工作、お蚕さまの絹糸、万華鏡のむかし話、こども向け企画展示解説など、さまざまな催しを予定しています。

※イベントごとに開催時間が異なります。
※園内の混雑が予想されますので、椅子やイーゼルを使用したスケッチ・三脚を利用した写真撮影などの行為はご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 期間:2025年5月3日 金曜祝日~5月6日 月曜祝日 ※雨天時規模縮小
  • 日時:イベントごとに開催日、時間は異なりますので、詳細は下記または各催しのページをご覧ください

民具着用体験

  • 日程:2023年5月3日 土曜祝日、4日 日曜祝日、5日 土曜祝日 ※雨天縮小
  • 時間:11時〜12時、13時~15時
  • 料金:入園料のみ
  • 協力:民具製作技術保存会
  • 場所:(11)作田家

  • ※詳細は民具着用体験のページをご覧ください。

民具製作技術保存会 竹細工作品領布会・作品展示会、はた織り作品領布会

むかしあそび

輪回し・竹ぽっくりなど、むかしの竹製おもちゃや竹工作(※一部材料なくなり次第終了)

  • 日程:2025年5月3日 土曜祝日 ※雨天縮小
  • 時間:11時〜12時、13時~15時
  • 料金:入園料のみ
  • 当日参加自由
  • 協力:民具製作技術保存会
  • 場所:(13)広瀬家

企画展示解説(子ども向け)

むかし話「万華鏡のむかし話」

  • 日程:2025年5月3日 土曜祝日
  • 時間:14時〜(約30分)
  • 料金:入園料のみ
  • 定員:先着30名
  • 場所:(6)佐々木家
  • 語り:多摩区ストーリーテリング 「おはなし万華鏡」

  • ※詳細は万華鏡のむかし話のページからご覧ください。

こいのぼり-おさんぽバッグ-

  • 日程:2025年5月3日土曜祝日、5月4日 日曜祝日
  • 時間:①10時~ ②11時~ ③13時30分~ ④14時30分~ ※約40分
  • 対象:どなたでも(小学生は保護者の付き添いが必要です。※付き添いは1名まで)
  • 定員:各回10名
  • 料金:800円、別途入園料
  • 申込:事前申込制
  • 申込開始:4月3日 木曜日からメールフォームにて、先着順
  • 場所:(0)原家2階

  • ※申込など詳細は「こいのぼり-おさんぽバッグ」のページをご覧ください。

こども向け民家解説

  • 日程:2025年5月4日 日曜祝日、5月6日火曜祝日
  • 時間:10時〜 (約20分)
  • 料金:入園料のみ
  • 当日参加自由
  • 解説:当園職員
  • 場所:(6)佐々木家

  • ※詳細はこども向け民家解説のページをご覧ください。

お蚕さまの絹糸-繭から糸をとる-

    【繰り糸(座繰り)などの実演】

  • 日程:2025年5月5日 月曜祝日
  • 時間:13時〜14時
  • 料金:入園料のみ
  • 協力:民具製作技術保存会
  • 場所:(9)野原家

  • ※詳細はお蚕さまの絹糸-繭から糸をとる-のページをご覧ください。


【「ずりだし」の体験】事前申込制

  • 日程:2025年5月5日 月曜祝日
  • 時間:13時〜、13時40分~
  • 対象:小学生(保護者の付き添いが必要です。※付き添いは1名まで)
  • 定員:各回10名
  • 申込:事前申込制
  • 料金:入園料のみ
  • 協力:民具製作技術保存会
  • 場所:(9)野原家

  • ※申込など詳細は「ずりだしの体験」のページからご覧ください。

かぶれる! 大きなかぶと

  • 日程:2025年5月5日 月曜祝日
  • 時間:①10時~ ②11時~ ③13時~ ④14時~ ⑤15時~ ※約50分
  • 対象:小学3年生以下は保護者の付き添いが必要 ※付き添いは1名まで
  • 定員:各回10名
  • 料金:600円、別途入園料
  • 申込:当日整理券配布(9時30分より配布開始)
  • 場所:(11)作田家

  • ※詳細はかぶれる!大きなかぶとのページからご覧ください。

年中行事展示「端午の節供」

  • 日程:2025年4月3日 土曜日~5月13日火曜日
  • 時間:9時30分〜17時 ※開園中見学自由
  • 場所:(0)原家

伝統工芸館ミニ展示「端午の節供」