民家園ワークショップ「正月のお花と日本の歳時記」12月20日
ひのき・麻・いぐさ・水引など、日本の伝統素材を組み合わせ、国産の材料でオリジナルのお正月飾りをつくります。
講師による解説や指導のもと制作するだけでなく、日本文化に息づく「季節の歳時記」についても学びます。伝統を知り、感じ、手を動かしながら、新しい一年を迎える準備をしてみませんか?
- 開催日:2025年12月20日 土曜日
- 時間:①10:00~12:00、②14: 00~16:00
- 料金:3,900円 (体験者の入園料は免除。同伴者の方は要入園料)
- 定員:各回15名
- 対象:小学生以上(小学生は保護者の付き添いが必要)
- 申込:11月12日 水曜日より、先着順(定員になり次第締切)
- 会場:原家2階
【講師紹介】
HANAIKUKANAEMI 代表
1998年より花教室を開催し、現在は一般向け、子ども向け、高齢者向け、子育てママ向けに、子どもには植物で心を育て、高齢者には植物に寄り添うことで「脳活」をしていただく教室等、花活動を都内近郊でエネルギッシュに開催中。また都内百貨店等における活け込み、展示会の実績は多数。
2017年より「くるくるKenzan」を開発。カンナで削った木材がただ捨てられてしまうことを知り、廃材と植物を組み合わせて再利用することができないかと考え、いろいろな実験を繰り返したところ植物の延命ができる木の成分と人の生活に必要な保湿ができることを発見。2018年より㈱中川政七商店とオリジナル商品「加湿木」を共同開発。
【お申込み】
メールフォームに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。お花のワークショップ申し込みメールフォーム
- 申込み開始:2025年11月12日 水曜日
- お申込みは先着順です。定員になり次第募集を終了いたします。
- メールフォームでお申込みされた方には、nihonminkaen@hibiya.co.jp のアドレスよりご連絡差し上げます。
- 講座料金は、当日、本館正門ショップレジでお支払いください。
- 受付フォーム送信後、1週間を経過しても当園からご連絡のない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
まずは迷惑メールフォルダをご確認いただき、それでもこちらからのご連絡ない場合は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。
【電話】044-922-2181

「正月のお花と日本の歳時記」完成写真
講師 渦原恵美
