2025年03月23日

本日のイベント

春の草バッタ教室

春の草バッタ教室を開催いたします。
シュロの葉でバッタなどの作り方をお教えします。
小学生以上の方でしたらどなたも参加できます。
皆さまこの機会にぜひご参加ください。

  • 日程:2025年3月23日 日曜日 
  • 時間:10時~12時 13時~15時  ※雨天中止
  • 対象:どなたでも
  • 料金:入園料のみ 
  • 場所:(6)佐々木家 
  • 協力:炉端の会 草バッタチーム 

企画展関連講座「多摩川みんぞくウォーキング」

渡船場跡やかつての流路などを歩きながら、多摩川の昔の様子について学芸員が解説します。

  • 日程:2025年3月23日 日曜 
  • 時間:10時~12時
  • 講師:当園職員
  • 場所:登戸駅~中野島駅
  • 参加費:550円(資料代、保険料を含む)
  • 対象:小学生高学年以上、小学生のみでは参加は不可
  • 定員:10名※定員を超えた場合は抽選となります。
  • 申込方法:メールフォームにて事前申込
  • 申込開始:2025年1月7日 火曜日
  • 申込締切:2025年3月9日 日曜日



企画展「おばあさんは川へ洗たくに―山と川の生活史Ⅱ―」についての詳細は、こちらからご覧ください。

藍染めワークショップ「絞り染め創作」:3月15日・3月23日

ご持参の図案をもとに、藍染め講座「絞り染めⅡ」までの技法を使い絞ります。
※図案は、ご自分で考えたものや強くひかれたものを参考にして、イメージだけではなく必ず紙に描いてまとめたものをお持ちください。

素材は布はざっくり織られた生地 70✕140cm

  • 開催日:3月15日 土曜日・3月23日 日曜日 ※全2日講座
  • 時間: 10時~15時
  • 料金:10,000円
  • 対象:当館藍染め講座「絞り染めⅡ」の受講者 ※2回とも参加可能な方に限ります
  • 定員:8名
  • 受付開始:2025年1月21日 火曜日から
  • 申込締切:2025年2月25日 火曜日


伝統工芸館ミニ展示「端午の節供」3月12日~5月6日

端午の節供にちなんだ柄の藍染め作品や、藍染め鯉のぼりなどを展示します。

  • 会期: 2025年3月12日 水曜日~5月6日 火曜日 祝日
  • 時間: 9時30分~17時
  • 料金: 観覧無料(伝統工芸館内のみ)
  • 場所: 伝統工芸館

伝統工芸館では藍染め体験メニュー(有料)を常時ご用意しています。詳しくは伝統工芸館(藍染め体験)のページをご覧ください。


年中行事展示「蚕影山縁日」3月6日~3月25日

養蚕の神様をまつる蚕影山の祠堂に、幟を立て、繭や作物を供えた縁日の様子を再現します。

  • 期間:2025年3月6日 木曜日~3月25日 火曜日
  • 時間:9時30分~17時
  • 料金:入園料のみ
  • 会場:(18)蚕影山祠堂


年中行事展示「彼岸」3月6日~3月25日

秦野市の北村家で行われていた彼岸の様子をパネル展示で紹介します。
  • 期間:2025年3月6日 木曜日~3月25日 火曜日
  • 時間:9時30分~17時
  • 料金:入園料のみ
  • 会場:本館

企画展「おばあさんは川へ洗たくに―山と川の生活史Ⅱ―」1月4日~5月25日

ちょっと昔、山と川は最も身近な自然で、河川や用水は私たちの生活に直接かかわっていました。その「川との暮らし」の中で使用された民具(民家園収蔵資料および川崎市内の民俗資料)を展示し、主に川崎市周辺の伝統的な暮らしぶりを紹介します。
さらに、多摩川を中心とした水利・水運施設、災害対策、信仰の痕跡などを、写真や図版、関連民具などを用いて紹介し環境との共生を見直していきます。

  • 期間:2025年1月4日土曜日~5月25日 日曜日
  • 時間:9時30分~16時30分 ※3月からは9時30分~17時
  • 料金:入園料のみ
  • 会場:本館企画展示室

※当園学芸員による企画展示解説子ども向け展示解説を行います。