撮影・写生についてのお願い

日本民家園は、国や県指定の重要文化財など貴重な文化財建造物を保存している野外博物館です。撮影、写生それぞれについて、以下の注意事項を十分ご確認ください。

撮影の際の注意事項

撮影は次の事項をお守りください。

他のお客様の見学の妨げとならない

狭い園路や古民家の入口は通行の妨げになりますので、ご遠慮ください。ゆずり合いをお願いします。
無料入園日などの混雑時には、園内での三脚・一脚・セルフィースティックなどの利用はご遠慮ください。

古民家を傷つけない

古民家の床上や土間・軒下に荷物を置いたり三脚・一脚を立てることは、大切な古民家を傷つけますので、禁止いたします。

休憩所を専有しない

休憩所はすべてのお客様のためのものです。長時間の専有はご遠慮ください。

他のお客様を無断で撮影しない

無断で撮影をされて不快な思いをされる方もいらっしゃいます。

掲載などその他注意事項

  • 印刷物やウェブページへの掲載、写真展に出展する場合には、別途撮影の許可が必要です。受付に申し出てください。(フォトストックサービスへの掲載など、商業利用はお断りしています)
  • モデルを使用した撮影・レフ板等の使用はお断りします。
  • 危険な箇所、畑や花壇には立ち入らないでください。

写生について

写生は次の事項をお守りください。

他のお客様の見学の妨げとならない

狭い園路や古民家の入口は通行の妨げになりますので、ご遠慮ください。ゆずり合いをお願いします。
無料入園日などの混雑時には、イーゼルや椅子、レジャーシートなどを利用しての写生はご遠慮ください。
また、集会や作品鑑賞会などの、園内を独占するような行為はご遠慮ください。

火気を使用しない

園内での火気使用は禁止となっております。火を使う蚊取り線香などはご利用になれません。

古民家を傷つけない

古民家の床上や土間・軒下にイーゼルを立てたり、キャンバスを建物や石造物などに立てかけることは、大切な文化財の古民家を傷つけますので、ご遠慮ください。

休憩所を専有しない

休憩所はすべてのお客様のためのものです。長時間の専有はご遠慮ください。

絵の具などの使用について

  • 油絵具・アクリル絵具については、使用をご遠慮いただいています。
  • 古民家・石造物などの間近では、鉛筆・木炭以外での写生はご遠慮ください。
  • 筆などの道具を洗った水は、本館外にある専用の水道でのみ、処分が可能です。その際、残った絵の具を拭き取ってからご使用いただくなど、ご配慮・ご協力をお願いいたします。